台北 タピオカミルクティ飲み比べ
こんにちは♡♡
イギリス留学(2015年)以降、タピオカミルクティの魅力に染まり早4年が経ちました(笑)
2018年から東京でも色んなタピオカミルクティ屋さんが登場し、どこでも飲めるローカルフードになりつつあります🤡
でもやっぱり美味しいところは美味しい。
ということで本場台湾で飲み比べ‼️
TIGURE SUGAR ★★
ここ最近台湾で流行っているのが黒糖をふんだんに使ったタピオカミルクティ。中のタピオカがかなりアツアツで黒糖の味がしっかりついていました。
味はジーアレイ(THE ALLEY: 鹿のロゴマーク、香港)の黒糖濃厚版です。
似たタピオカミルクティ屋さんを見つけましたがここにはいかず。
COCO都可 ★★★★★
味がしつこくなくコスパが良いのがオススメです。台湾ではなんと40台湾ドル‼️(160円程)
オススメ: 氷なし、甘さ50%、阿里山烏龍(ブラックティーの場合は甘さ30%)、仙草ゼリー
※中国出身のようです
50嵐 (ウスラン) ★★★
台湾発祥、なぜ日本未上陸なのかわかりません。
台湾で台湾のタピオカミルクティを飲みたい方にはオススメです。レモネード味は酸っぱすぎるので注意⚠️
やっぱり私の中でダントツ1番はコスパもの良いCOCO都可です❤️❤️
幸福堂 ★★★
最近IGでバズってるタピオカミルクティです。おそらく台湾発祥ですが、香港でも飲めます。なぜバズったかというと、黒糖がドロっと入ることでかなりインスタ映えするからです😍😍店頭で見られる煮詰めたタピオカはこちら。
黒糖の味がしっかりとついているので、薄めのミルクティとよく合います。
そしてタピオカもちゃーんと作っているのがポイント‼️写真に撮ると小粒でなんだか可愛いです。実際サイズが異なるタピオカが入っていて、食感を楽しむことができます。
仙草ゼリーもプラスで入れるとこんな感じ。フタは基本シートタイプが好きですが文句なしです。購入するときなぜかおみくじも引けました。わら
Gong cha ★★★★★
ダントツで美味しいです。台湾発祥ですが、現在は韓国を基点に力を入れています。日本では東京の店舗がダントツ多いです。おススメの配合は、氷30%(氷無しは+70¥)、甘さ70%、阿里山烏龍(ブラックティーの場合は甘さ30%)
0コメント